この度、ネタフルさんの企画に応募して、キーボードの最高峰の一つであるハッピーハッキングキーボード(HHKB)に当選しました。
とても使い心地がよくPCライフが快適になったので紹介したいと思います。 在宅ワークになって、環境変えたいなって人には絶対におすすめなです。
HHKBはPC/Macで文字打つ作業が長い人には是非使ってみてほしいキーボード
Happy Hacking Keybord (HHKB)はパソコンを使って作業をすることがメインの人には、是非一度使ってもらいたいキーボードです。
キーボードが違うだけで、「こうも文字を打つのがたのしく楽になるのか!!」というのを実感できます。
かくいう私も「キーボードなんて多少打ちやすさとかはあるだろうけど、違いはないでしょ」って思っていた1人でした。
ところがこのHHKBを使ってから「いや、キーボード大事!!」と180度考えが変わりました。 本当こうもちがうんだなーというのを実感しています。
タイピングの「質」に高い意識を持つプロフェッショナルを更に新しい世界へ導く。
洗練されたミニマルなツール、それがHappy Hacking Keyboardです。
参考
リアル・プロフェッショナルに比類のないパフォーマンスをHHKB
なんか凄さを感じる説明です。
実際にHHKBにどういう特徴があるのか紹介していきます。
しなやかで心地よいタッチが、タイピングに喜びという価値を付加します。
これについては使ってみるのが一番わかるのですが、今まで使ってきたどのキーボードよりも音が静かです。
そして「キーを打っている」という感覚もすごく伝わります。
なかなかにない体験です。
ミニマルなキーが合理的に並んでいるためホームポジションから手を移動させる必要がなく、本質的にスピーディなタイピングが可能です。
これは、実際にプログラムを書いているとこれはよくわかります。
キーを組み合わせ使いものに関して指が無理せず届く形の配置になっています。
▲13インチのMacと比べてもわかるようにとてもコンパクトなんです。
なので持ち運ぶことも可能です。
そんなHHKBですが、モデルとしては「HYBRID-TypeS」「HYBRID」「Classic」の3タイプ。
キーボード配列については、HYBRID-TypeS、HYBRIDは日本語と英語から、Classicのみ英語となります。
そのほかに選べるものとして、キートップの刻印あり・なし(英語配列のみ)、色が黒・白の2種類が選択できます。
なのでユーザーとしては16パターンの中から選ぶことができます。
各スペックをHHKBのWebページ参照してまとめました。
HYBRID-TypeS | HYBRID | Classic | |
---|---|---|---|
キーボード種別 | 無刻印・英語・日本語 | 無刻印・英語・日本語 | 無刻印・英語 |
色 | 黒・白 | 黒・白 | 黒・白 |
キー数 | US配列60キー、JIS配列69キー | US配列60キー、JIS配列69キー | US配列60キー |
インターフェース | Bluetooth Ver4.2LE Class2、USB Type-C(ケーブルは付属しません) | USB Type-C (Type-C – Type-Aケーブル付属) | |
カスタマイズ機能 | DIPスイッチ、キーマップ変更機能 | DIPスイッチ | |
キー仕様 | 静電容量無接点方式、キーストローク3.8mm、押下圧45g | 静電容量無接点方式、キーストローク4.0mm、押下圧45g | |
サイズ | 294(W)×120(D)×40(H)mm キートップ上面まで | 294(W)×120(D)×40(H)mm キートップ上面まで | 294(W)×110(D)×40(H)mm キートップ上面まで |
重量 | 英・540g(電池含まず),日550g(電池含まず) | 530g(ケーブル除く) |
キーボード配列に関しては、英語・日本語の違いは配列の違い以外にも以下の違いがあります。
英語配列には十字キーがない
十字キーがないため、移動を行うには他のキーとの組み合わせで対応します。
▲こちらが箱。
シンプルなデザインではありますが、主張のあるお洒落な箱です。
▲HHKB本体。
今回はせっかくなので英語キーボードにして色を黒にしました。
▲黒がよいなと思った点は、この刻印があまり目立たない点です。
Webページでは「墨」という表現をされています。
漆黒っぽい色合いなので、キーボードのの色とうまく補色されていてキーボードの刻印が主張されれずに刻印なしに近い感じになります。
HHKBは、DIPスイッチによるモード切り替えができます。
これがあることでMacやWinで同じように使ったり、自分で使いやすいようにキーの役割を一部ですが変更することができます。
▲DIPスイッチは背面にあります。
DIPスイッチは全部で6つ。
左側から1、2となります。
▲DIPスイッチの設定とその機能は、裏面にシールに記載されています。
DIPスイッチによるモード切り替えは、SW1、Sw2は組み合わせ、それ以外は単独になります。
まずはDIP1/DPI2の組み合わせによってできることです。
SW1 | SW2 | モード |
---|---|---|
OFF | OFF | HHKモード |
ON | OFF | Windowsモード |
OFF | ON | Macモード |
ON | ON | 用途なし(設定できるが機能しない) |
HHKモードは、Fnキーを押下した時の一部のキーにアサインされている、10キーとしてのモードが使えない、Windowsキーがないといったシンプルなモードです。
LinuxやAndroid端末なんかで使いやすいモードになります。
Windowsモードは、Windowsで使うことを想定したモードです。
スペースキーの両端にあるキーがWindowsキーとして機能します。
MacモードはMacで使うことを想定したモードです。
スペースキーの両端にあるキーがーCommandキーとして機能します。
続いて残りのDIPスイッチです。
SW3 | OFF | Deleteキー押下時、Deleteキーとして機能 |
---|---|---|
ON | Deleteキー押下時、BackSpaceキーとして機能 | |
SW4 | OFF | 左◇押下時、左◇として機能 |
ON | 左◇押下時、Fnキーとして機能 | |
SW5 | OFF | Altキーと◇キーを入れ替えない |
ON | Altキーと◇キーを入れ替える | |
SW6 | OFF | 省電力機能有効 |
ON | 省電力機能向こう |
SW3はDleteキーになっているものをDleteキーとして使うかBackspaceキーにするかの設定です。
SW4はWindowsキー、Macキーとして機能する左側の◇キーをそのまま使うか、Fnキーに置き換えるかの設定です。
SW5もキーの入れ替えですが、これはaltキーと◇キーをそのまま使うか、入れ替えるかになります。
SW6は省電力を有効にするか否かです。
有効にすると無線接続の場合、30分キー操作がないと自動的に切断され電源OFFになります。
USBケーブルで接続している場合には、電源供給を受けているためOFFになりません。
一度OFFになった場合に、PC/Macのスリープから復帰させることができないため、マウスなどで復帰させる必要あります。
その後HHK側の電源をONにすることで改めて接続されます。
▲キーボードの高さは三段階で調整できます
左側の写真が爪を立てていない状態、真ん中が1段階立てた状態で、右側が一番高くした状態です。
個人的には爪を立てない状態が一番使いやすいです。
HHKBは快適な打鍵環境を使ってみたいなら絶対におすすめのキーボード
HHKBを亭に入れてからこの記事を書いている2021年09月まででおおよそ2ヶ月ほど使っています。
その2ヶ月で感じたことは次の通りです。
文字を打つのが楽しい
とにかく文字を打つのが楽しいです。
最初の頃なんてPCの電源切ってあってもしばらくなんか文書を打ってるかのようにキーボードを叩いてました。
キーボードを打つ音と、そのしなやかさがとても気持ち良くて文字を打つ、まぁ正しくはキーボドで文字を入力しているなんですが、のが楽しくなりました。
長く文章を入力していても疲れない
キーボードが打ちやすいというのもあり打っている時のストレスが少ないです。
そのため、長く文章を入力したりしていても疲れにくくなりました。
個人的体感もありますが、MacのMagickeybordで売っている時の倍くらいの入力が疲れが同じくらいに感じています。
プログラミングがやりやすい
プログラミングがやりやすくなりましたが、これは英語配列にした恩恵です。
セミコロンだったりバックスラッシュだったりと記号の配置が英語配列になることで日本語配列に比べて打ちやすくなりました。
やっぱり十字キーの代替は慣れない
今回英語配列にしたことで十字キーがなくなりました。
ショートカットキーを使って入力するのですが、これが慣れませません。
ちょっとした位置の移動とかに矢印キーがないので移動するのに時間をとることがあります。
ついついマウスつかってカーソルを移動しちゃいます。
これについてはキーマップ変更ツールがあるので、DIPスイッチと合わせて使いやすいキーマップを作れば解消できるはずなので試してみようと思っています。
ということでHHKBについて語ってみました。
僕自身使ってみてやはりよいものだったので、PC環境を改善したいなと思っている人には使ってみてとオススメしたいキーボードです。
キーを打つことが楽しくなるのでぜひ気になる人は手にとってみてください。