Eye-Fi Pro X2 〜新たな使い方を模索、Androidアプリを使うことを考える

Eye-Fiに関する記事はいくつか書いていますが、やはり最近になって不満に感じているのはジオタグが付かないこと。
この当たりの整理と、色々と調べて見つけた新たなやり方を書いていきます。

なぜジオタグに固執するのか

個人的に記録として、どこで撮った写真というのを写真を見ながらその背景とか記憶を合わせて思い出すよりも、写真の中の情報として残っておいてくれた方が楽だと思っています。

で、できればその作業は後からチマチマとやりたくないわけです。
お出かけして子供の写真をパシャパシャとってると100枚近くになったりするわけでして。

なので、撮ったときにジオタグがついてほしいなぁと思っているわけです。

その一方ですぐに写真をシェアしたりするのにキレイな一眼レフのヤツをすぐ使いたいと思う時もあって、べっくさんの記事なんかのやり方に惹かれている部分もあって、ダイレクトモードを使おうかと考えてもいました。
Eyefi mobi + iPhone + Eyefyクラウドで完璧な写真管理、シェア、バックアップ環境を作り出す | Hacks for Creative Life! – ライフハックで明日をちょっぴりクリエイティブに –

Andoroidアプリがわりと良いことが分かった

記事をシェアした絡みから色々を話をしているうちに、AndroidアプリならAndroid側のジオタグの情報をつけられるということが分かりました。
そして色々とWebで情報を探しているとこんな記事が。
Eye-Fi x Android の組み合わせが超全自動転送&詳細ジオタグ付きにできてすごい便利 | ごりゅご.com

「Eye-Fi mobi + Kindle Fire HDX +とれるカメラバッグ」の三位一体がすごい | Lifehacking.jp

これを見る限りは自分が通信機能を持っていなくてもGPSで位置情報を撮ることができれば問題なさそうだと思いました。
で、よくよく思い出してみると昔に買ったスマホがあることを思い出しました。
今使っているSIMをXiに切り替える際に購入したやつです。

ということでこいつを持ち出してAndroidアプリを経由したEye-Fiのやり取りを検証していきたいと思います。

今の所の理想は

写真を撮る→Eye-Fi経由でAndroidへ転送される→Macへ転送される→iPhotoで取り込まれる→フォトストリームに流れる

というのが全自動で流れないかというのが目標です。
20150421100724